相手に変わって欲しいと思うことってありませんか。
まず相手が変わってくれたら、そのあと自分も変われるのに・・・と。
ですが、まずは自分が先に変わること、謝ることを意識してみてください。
相手を変わらせること、自分の思うようにコントロールすることは
基本的には無理だということをわかっておた方が良いのです。
それを前提にして割り切ることが、物事がうまくいく近道となります。
他人は変えられないということをまず理解して割り切る
“他人は変えられない”
今まで耳にしたことがあるかも知れませんが、事実、他人は変えられないのです。
ですが、自分が先に変われば、不思議と相手も変わります。
自分が先に変わることや、謝ることは、
なんだかシャクに思えたり、負けた気分になるかも知れませんが、
自分が先に変わるという行為は、決して“負け”ではないのです。
むしろ、自分が先に変われることの方が、すごいことで、
人としての器が大きいのです。
まず自分が変わる癖をつけることのメリット
自分が変わるように癖づけができると、いい意味で相手に期待しなくなります。
過度に期待しなくなることは、相手のことをコントロールしなくなる。
期待したのちに、相手に裏切られたという負の感情を抱かなくなるのです。
自分が変えられるのは自分だけということに気づくことができたら、
自分次第で色々変えられる、自分次第でどうとでもなるという考え方ができるようになります。
すると、自分を変えていくことが楽しくなり、自信にもつながります。
自分が先に変わることがうまくいく最大の近道まとめ
相手を変わらせよう、何かやらせようと思うことはそもそも無理ということに気づき割り切ること。
相手をコントロールすることはできないということ、過度な期待を止めること。
まず自分が先に変わることを癖づけると、生きやすくなります。
実験するみたいな感覚で、試してみてはいかがでしょうか。