
仕事を辞めた後は、元職場の人と関わりたくない。在職中は仕方なく我慢して付き合っていたから、辞めた後はもう無理に合わせる必要ないもんね。だけど、辞めた後にLINEがきたら面倒くさい。思い切ってブロック削除したら失礼かな?
会社を辞めた後、元の職場の人たちとの付き合いはどうすればいいのでしょうか。
良くも悪くも時間が経つにつれて、自然と疎遠になっていきそうですが。
この記事の内容
- 関わりたくない人を断捨離するのは失礼な行為なのか
- 迷わない“ヒト断捨離”の判断基準とタイミング
- 意外なところで繋がる可能性
会社を辞めたとき、仕事と共に職場の人間関係も終わらせるチャンス。
退職を機に終わらせたい人間関係はありませんか。
辞めた直後に、いろいろ探りにこられたりすると、わずらわしい。
人間関係をリセットすることは相手に失礼か?

失礼かも知れないが、もう関係ない。
人間関係を断捨離することに、賛否あるかも知れません。
- わざわざ連絡先を消すのはちょっと気が引ける
- 人間はモノじゃない
- 人間関係を切るとは何様だ
確かにそうかも知れませんが。
極論
関わりたくない人の連絡先を削除してスッキリするなら、気にせず削除すれば良い。会社を辞めたので、仕事の延長線上にある繋がりは手放す。

辞めたから、もう誰にも気を使わなくていい。スッキリ!
ヒト断捨離の判断基準とタイミング

断捨離の対象者:連絡がきたら面倒な人
断捨離のタイミング:最終出勤日を終え帰宅後に行う
退職直後に連絡が来る可能性が高いので、最終出勤日の帰宅後、断捨離をするのがベストなタイミング。
断捨離の判断基準:LINEがきたとき
- 単純に嬉しくない
- 既読にするか迷う
- 返信したくない
LINEがきたとき『うわっ何の用事だろう』と思うような相手からは、全力で逃げるべき。
既読スルーや未読スルーにするくらいなら、ブロック削除した方がいい。
ざわつく時間が勿体ないと思うのです。
注意:ヒト断捨離をするなら徹底する

うっかりミス:スマホの連絡先を消し忘れる
今は、LINEのやりとりがメイン。LINEをブロック削除しても、スマホの連絡先に電話番号やアドレスが残っていたり、相手が自分の携帯番号を保有していることがあります。
わざわざ『こちらの連絡先を消して欲しい』とは言えないので、せめて相手の連絡先は削除する。
自分が連絡先を削除していても、相手が保有していた場合、SNSで検索されると繋がってしまうことがある。

SNSのつながり機能、やめて欲しい。
退職後、元同僚と関わりたくないときにすることまとめ
- 関わりたくない人との縁は切るべき
- 自分の近況や今後を知られたくない人と繋がる必要はない
- SNS上で繋がる可能性があるので気をつける
ヒト断捨離をすることが失礼なのではなく、本当は付き合いたくないと思いながら関係を保っている方が、よっぽど相手に失礼な行為だと思うのです。
在職中は仕事をするうえで仕方なく付き合っていた人間関係を、仕事と一緒に辞めるのです。
貴重な自分の時間を奪われないためにも。
そして、もし自分が同じようにヒト断捨離の対象にされても、それは仕方ないなと思うこと。
ヒト断捨離:連絡されたくない相手からの連絡は、受けないようにする。
ご参考になれば幸いです。