西野カナさんが誕生日の3月18日に、ご結婚されましたね
おめでとうございます!
お相手の方は、かねてより交際していた“一般男性”ということで、
やはり噂の元マネージャーだったんですね。
末長くお幸せに。
【正式発表】西野カナ、30歳の誕生日3/18に一般男性と結婚💐 公式サイトでコメントを発表💍✨「お互いに助け合い、楽しい家庭を築いていきたいと思います」https://t.co/e1TJa96ZYG#西野カナ #かなやん pic.twitter.com/EjQQRzlwuX
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) 2019年3月19日
バースデー婚といえば
EXILE HIRO♡上戸彩・・・2012年9月14日、上戸彩さんの誕生日に結婚
福山雅治♡吹石一恵・・・2015年9月28日、吹石一恵さんの誕生日に結婚
優香♡青木崇高・・・2016年6月27日、優香さんの誕生日に結婚
どちらの誕生日に結婚をするか決める場合、奥さんの誕生日を選ぶ傾向があるんですかね。
結婚記念日をいつにするか

- 二人の記念日・・・付き合った日、初デートの日など
- どちらかの誕生日
- 語呂合わせ・・・11月22日(いい夫婦の日)など
- クリスマス、バレンタインなどのイベント
- 大安吉日・・・一粒万倍日や、天赦日
- 特になんてない日・・・お互いの仕事の都合など
良い思い出のはずが・・・。
知人の話ですが、わざわざクリスマス・イヴに離婚届を提出した夫婦がいました。
役所は、婚姻届を出しにきた幸せそうなカップルがたくさんいたとのこと。(そりゃそうだわ!!)
逆に、忘れたくても忘れられない黒歴史を刻むことに・・・。離婚記念日。。。
また、バースデー婚の場合、もし離婚してしまったら自分の誕生日がくるたびに、思い出しそうですが。
まとめ
結婚記念日と誕生日が同じだと、良くも悪くも“忘れない”という利点はあるのかも知れませんね。
また、まとめて一緒にお祝いできるので、
コンパクトで良いような、記念日が一日減って残念なような。。
なんでもない日を記念日にすると、忘れてしまうことも。
何年経っても忘れない日を結婚記念日にしてみてはいかがでしょうか・・・♡
最近のコメント