立春もすぎて暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続いています。

しかも、インフルエンザの猛威が止まりません。
かろうじて、私はまだインフルエンザにかかっていないのですが、社内ではたくさんのインフル感染者が出ています。
明日は我が身です。
なぜ、こんなにインフルエンザが大流行しているのか

一応、インフルエンザにかかった場合は、5日間出勤停止とかいうフワっと推奨っぽい社内規定があるのですが、
特に届け出する訳でも無いので、熱が下がったからといって自己判断で出勤してくる人もいます。
だからかな?また他の人にうつり、感染拡大している。
みんなでうつし合っている状態なのです。
人員不足だとか、繁忙期だとか・・・そんな理由なのかも知れませんが、周囲は迷惑ですよね。

つい先日、私の部署の課長がインフルエンザになりました。
課長は、大人しくきっちり5日間自宅待機をしていましたが、熱も下がり体調が復活した最終日は、
洗車をしていたそうですw
うつらない簡単な方法とは
誰にでもできる簡単な予防方法は、こまめな水分補給です。
15分〜20分に一度、、、、とは言ってもそんな頻度で水分補給をすると、
トイレに行く回数も増えてしまいそうですが・・・。
水分補給をして、喉に付いたウイルスを飲み込んで胃に流すと、
胃酸がウイルスを撃退するということなのです。
ウイルスを飲んでも、お腹を壊したりしないのかな?と思いますが、
胃酸でウイルスは繁殖しないそうなので、飲み込んでも大丈夫だそうです。
ウイルスを飲み込むとは、なんとも斬新!少し抵抗がありますが、
インフルエンザの予防の一つとして試す価値はありそうです。
まとめ
インフルになって高熱にうなされるのもしんどいし、寝込んでいる時間も勿体無い・・・。
うつりたくないし、人にうつしたくない!
こまめな水分補給がインフル予防のポイントだということなので、
意識的に水分補給をしようと思いながら、ここ数日出勤しているのですが、
もともと仕事中に、こまめな水分補給をする習慣が無いため、ついつい忘れてしまい、
気がつけば1〜2時間、間隔があいてしまっていました。
明日こそ・・・。飲むぞ・・・水・・・。
一度インフルになっても、その後またインフルになることもあるようなので、
規則正しい生活を心がけてインフル予防に努めましょう!